はじめての方へ
周りから見たら些細に思われそうで心配になるような内容であっても、患者さんの立場に立ってお話を受け止めます。
お困りのことについて、教えてください。
「自分が弱いせいなのではないか」「こんなことで病院に相談していいのか」「何を話せばいいのか」と心配で、受診することになかなか踏み切れない方もいらっしゃるかもしれません。
上手に話そうとなさらなくても大丈夫です。こちらが患者さんのペースに合わせてお話をうかがいます。説明すること自体がご心配であれば、あらかじめ書いてきていただくのでも構いません。このサイトにあるWeb問診票もご活用ください。
気になる症状がありましたら、どうか怖がらずに、当院へご相談ください。


診療の流れ
01
- ご予約
当院は完全予約制です。新しい初診予約枠の準備が整い次第、当ウェブサイトでお知らせしております。お知らせをご確認できましたら、まずはお電話でお問い合わせください。
当院では、みずから問題を認識し、ご自身の判断で治療を受ける意志のある方を対象とします。そのため原則として、受診するご本人からのお電話をお願いしております。
すでに大変多くの皆様からご相談いただいているため、予約枠の数には限りがあります。実際に受診できるまでの間、しばらくお待ちいただくこともありますが、ご承知いただければ幸いです。
再診の方については、Web予約もご利用いただけます。初診の際にご案内いたします。
- LINE、DM(Instagram)等を用いたお問い合わせには対応しておりませんので、ご了承ください。


02
- 問診票記入
初診の方には問診票のご準備をお願いしております。
お電話での予約後、以下の「WEB問診票」へ進み、案内に従ってご記入をお願いいたします。
ご家族に代わりに書いていただいても構いません。
ご自宅でのご記入が難しい場合は、ご来院いただいてから書いていただくこともできます。


03
- ご来院
マイナンバーカード(または保険証)、他院からご紹介の方は紹介状(診療情報提供書)をお持ちの上、お電話でお約束いただいた日時にご来院ください。
前項02のWEB問診のご記入が難しかった方については、院内でご記入いただきますので、遅くとも予約時間の30分前にはご来院をお願いいたします。

04
- 診察・次回のご予約
事前にご用意いただいた問診票や診療情報提供書を参考にしながら、今困っていることやこれまでのことについてお話をうかがいます。
看護師による聞き取りの後、医師による診察へ進みます。問題点の整理と、その後の治療方針について話し合いを行います。
お薬を選ぶ際に参考にするための血液検査や、簡便な心理検査も行うことがあります。
診察の終わりに、次回のご予約を相談いたします。
初診の方は、多くの場合、およそ1週間後に改めてご来院いただいております。
- 複雑な心理検査については、院内では行っていないため、他院との連携を要します。

05
- お会計
診察が終わりましたら、お会計となります。準備が整いましたら、受付からお呼びいたします。
初診の際は、ご来院いただいてからお会計終了まで、だいたい1時間半から2時間程度を目安にお考えください。
初期費用について
以下、費用に関しましては、あくまで目安となりますが、以下のとおりです。
初 診 | 3,300円(税込)(※3割負担の方) |
---|---|
再 診 | 1,650円(税込)(※3割負担の方) |
診断書代 | 4,400円(税込)~ (※書類の内容によって異なります) |
お薬が処方された方は、上記費用にプラスして、処方箋代がかかります。